Instagram

定年なんて関係ない!スキル無しアラフィフからでも始められるSNSマーケターの仕事とは?

アラフィフの方、またはアラフィフでなくても50代になった時の仕事について
不安に思っている事はありませんか?

「この年齢で、スキルも体力もない私に、できる仕事なんてあるの?」
「もう若くないし、今さら何か始めるのも遅すぎる気がする…」
「今の仕事をずっと続けるのは厳しい」

そんな風に思ったことはありませんか?

実は、これは数年前の私の心の声でもありました。

子育てもひと段落して、自分の時間が少しできたけれど、
いざ「働く」となると、自信がない。

・アラフィフでも受け入れてもらえる会社があるのか?
・転職は「強みになるスキル」がないので難しそう
・一日中立ちっぱなしの仕事は体力的にムリ

そう思っていた私でも、今では
「定年関係なく自分のペースで自由に働ける」仕事で
少しずつ収入を得られるようになりました。

しかもそれは、資格もいらない、誰にでも始められるもの。
【SNSマーケター】の仕事です

今回は、過去の私と同じように悩んでいるあなたに向けて、
「スキルなしアラフィフ主婦」が
収入を得ていくための現実的な方法を、体験ベースでお伝えします。

最後まで読んでいただければ、
「あ、こんな道もあったんだ」と、
明日が少しだけ明るく感じられるかもしれません。

おすすめの【SNSマーケター】の仕事とは?

SNS

SNSマーケターと言われてもよく分からない方が多いと思いですよね😊💦。

<SNSマーケターの主な業務内容>

・SNSアカウントの運用:
企業や個人の方のアカウントを代わりに投稿などを行います

・コンテンツの企画・制作:
 難しいグラフィックソフトは使わなくてもOKです

・データ分析:SNS上のデータを分析し、改善に繋げます

です。

場合によっては——–

・ユーザーとのコミュニケーション:
フォロワーやユーザーからのコメント・メッセージに適切に対応します

・SNS広告の運用:
広告を効果的に配信し、より多くのユーザーに見てもら為の施策を行う

・インフルエンサーとの連携:
影響力のあるインフルエンサーを起用し、商品やサービスをPRしてもらいます

を、行うときもあります。

どんなスキルが必要?

私はSNSマーケターとしてインスタの運用代行を行なっているのですが、
元々SNSオンチで3年前まではインスタを全く使ったことがありませんでした。
(=当時のSNSのスキルは0!)

コロナに感染した時の自宅療養が暇すぎてYouTubeが自分で発信できたら
楽しいだろうなー。。と思い難しい動画ソフトにチャレンジするも断念。

友人からインスタなら簡単だよと聞き、個人のアカウントを作って発信。
その時はYouTubeでインスタの投稿作成方法を見ながら作りました。

YouTubeで独学したスキル

・Canva(使い方投稿のデータを作るアプリ)
・Capcut(スマホで操作できる動画アプリ)
(今はこちらが商用利用できないということで今はVLLOという
アプリを使用しています)
・リサーチ力(他の伸びているアカウントを参考にどうやったら伸びるかを考える)
・分析力(インスタのアプリ内で分析データを見ながら改善点を見つけ、実行する)

<その他必要なスキル>
・コミュニケーション能力(ユーザーともクライアントともやり取りが発生するため)

基本的なインスタの投稿方法についてはYouTubeで学べます。

仕事としてやるのであればスクールに入る事がおすすめ

以前の記事でも書いたのですが、
仕事としてやっていくには、スクールに入ってノウハウを教えてもらうことを
お勧めします。

ちなみに私はスクール選びに一旦失敗しました。
(インフルエンサー個人がやっているようなスクールだったので、
ノウハウが少なく、偏っていて、学びになることが少なかったです。

今私が入っているのは「リモラボ」と言うスクールなのですが、
ここが断然おすすめです!
(遠回りしたので早く入りたかった。。)

外部の優秀な講師陣が多く、新しいことにもどんどんチャレンジしていくため
常に新しい学びがあるような環境です。
スクール生は在宅ワークを仕事にしたい女性が集まっているので
同じような目的を持ったみんなと常に関われていることが
モチベーションアップにもつながります。

ここでは、ツールの使い方だけでなく
・案件の取り方
・仕事が始まってからも壁打ちができる
・Webマーケティングや生成AI、オンライン秘書等
オプションを追加できる

というところが、他のスクールよりも優れている点です。
アラフィフの同年代の人も多くて安心できますよ♪

やっぱり定年を気にしなくていいのが大きい!

SNSマーケターとしてフリーランスでお仕事させていただいておりますが、
そのメリットデメリットについてお話しします。

<メリット>
・年齢関係なく働ける
・在宅なので、通勤の必要がなく快適
・職場の人間関係で悩むことが激減する
・仕事のスケジュールを自分で自由にコントロールできる

<デメリット>
・ずっと在宅なので運動不足になりがち
・仕事の時間に区切りをつけないと夜中まで仕事をしてしまう

これぐらいでしょうか。
やはりアラフィフだと定年関係なく働けるのが大きいですよね!

別記事で案件の取り方についてもお伝えしますので
楽しみに待っていて下さいね😊。

最後までお読みいただきありがとうございました。