Instagram

【2025年版】やらなくていい家事はこれ!ラクして仕事と家事を両立する方法

投稿アイキャッチ画像13

ふみコロです。今日もお越しいただきありがとうございます。

毎日、仕事に育児に家事に…「やること」が多すぎて、
気がつけば1日があっという間に終わっていませんか?

私は毎日時間に追われて、忙しい時は家事がおろそかになり、
家が荒れてしまうことも少なくありませんでした。

「家が散らかってると落ち着かない」
「でも、仕事もしてるし、体力も限界…」
「手抜きしたいけど、罪悪感がある…」

そんなふうに、がんばる共働きママほど、
「全部ちゃんとやらなきゃ」って、自分を追い込みがちです。

でも本当に、全部やらなきゃいけないんでしょうか👀?

2025年の今、家事は「減らす」「やめる」「ゆるめる」が新常識。
そこで今回は、共働きママが実践している「やらなくていい家事」を、
5つ厳選してご紹介します!

読むだけで気持ちがラクになる、
そして「これ、もう今日からやめちゃおうかな」って思えることが、きっと見つかるはずです◎

頑張って料理をしない

毎日の料理に対するプレッシャーを軽減するために、以下の工夫が有効です!

簡単調理レトルトの活用:無印良品やカルディがおすすめ

今や「カルディ」と「無印」は全国どこにでもあるので、
今からご紹介する商品をご存知の方も多いのではないでしょうか?
「カルディ」と「無印」には時短調理の味方が揃っていて、
手抜きじゃなく賢いごはんが作れるんです!

今回は、実際に私がリピしてる「簡単×おいしいカルディ&無印ごはん」をご紹介します。

カルディのおすすめ

ビビンバの素 2人前 (321円)


これは混ぜるだけで食べれる!

私は石焼風にしたいので混ぜてプライパンで炒めてます。

ビストロ パエリア 200g ( 498円)

パエリアの素

本格的で風味豊かなパエリアが炊飯器で簡単に作れます。
冷凍のシーフードを解凍して一緒に混ぜて炊くだけで豪華な一品になります!

※掲載元:カルディコーヒーファーム公式サイト

無印良品のおすすめ

素材を生かした トマトの煮込みハンバーグ (390円)

無印ハンバーグ

レトルト商品とは思えない!レンジでチンするだけでジューシーでふっくらとした
ハンバーグ。揚げ茄子やオリーブを加えた濃厚なトマトソースで野菜も取れて⭕️。

ごはんにかける 八宝菜 (350円)

無印八宝菜

野菜がたっぷり入っていてお子様も好きな優しい味。
あったかご飯にかけるだけ!ラクして美味しい。

※掲載元:無印良品公式サイト

ほったらかしレシピで調理時間を短縮

フライパンひとつで出来る ほったらかしレシピ

今大人気なのがクッキングシートに切った材料を何種類のせて、
蓋をして火にかければ一度に何品ものおかずが作れるレシピ。
私はインスタのおかこさん(@okako_recipe)さんのレシピを参考にしています。

おかこさんレシピ

切って入れてボタンを押すだけの炊飯器レシピ

炊飯器だけでお米とおかずを同時調理できる、忙しいママさんにはぴったりの最強レシピ!
栄養価も満点で作った感もあり、家族からも好評。
私はインスタのあやかさん(@suihan_diet)さんのレシピを参考にしています。

あやかさんレシピ

冷凍宅配弁当の利用

今はシェフ監修の宅食もあり!美味しいご飯が食べられます。
「nash」や「三ツ星ファーム」などが有名です。
週に何回かだけ利用するのもいいですね。

ドラム式洗濯機を導入して洗濯物を干さない

洗濯機

少し値段は高いのですが高機能のドラム式洗濯乾燥機を使用することで、洗濯から乾燥までを自動で行い、干す手間を省けます。
これにより、天候に左右されず、時間の有効活用が可能になります。
今はシワになりにくい、時短でできる高機能な洗濯機がたくさんあります。

うちも最近洗濯機を買い替えたのですが、大満足の仕上がりです!

ネットスーパーを利用して買い物に行かない

ネットスーパー

ネットスーパーを活用することで、買い物にかかる時間と労力を削減できます。
スーパーでまとめ買いするのもありですが、ネットスーパーだと重い荷物を運ぶ必要がなくなり、時間の節約にもつながります。

最近はご当地グルメまで買えるスーパーがあります!すごいですよね。

マットを敷かない

キッチンマット

キッチンやトイレのマットを敷かないことで、洗濯や掃除の手間を減らせます。
マットがないことで、床の掃除がしやすくなり、清潔さを保ちやすくなります。
どうしてもマット使用したい場合は、低反発でサッと吹ける塩化ビニル素材の
マットがおすすめです!

ゴミ箱の数を減らす

ゴミ箱

家の中のゴミ箱の数を減らすことで、ゴミ集めの手間を軽減できます。
ゴミ箱を一箇所に集約することで、ゴミ出しの効率が向上し、掃除の手間も減ります。

いかがでしたか?

忙しい毎日の中で、「家事も完璧にやらなきゃ」と思うと、
どんどん心も体もすり減ってしまいますよね。

今日ご紹介したような「やらなくていい家事」を少しずつ取り入れるだけで、
驚くほど気持ちにも時間にも余裕が生まれてきます。
よかったら参考にしてみてください。
ラクして仕事と家事を両立できますように!

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊