今回はインスタグラムに表示される「名前」について考えてみましょう。
って思う方も多いですよね。
今回の記事ではそんなインスタアカウントの名前の付け方について
詳しく解説していきます!
インスタの名前は2つある?ユーザーネームと名前の違いを解説!
インスタを利用している方なら、登録時に2つの名前を設定したことがあるはずです。
って思う方も多いですよね。
インスタのユーザーネームと名前の違い
よく見るインスタのプロフィール画面でここ↓に表示される名前になります。
インスタのユーザーネームとは?
ユーザーネームとは、アカウントを識別するためのIDのことです。
@に続く英数字と一部の記号で構成されています。
以下に、ユーザーネームの特徴をまとめました。
• @から始まるID(例:@fumicoro_cosme)
• 英数字、ピリオド(.)、アンダーバー(_)のみ使用可能
• 他の人と同じものは使えない
• ログイン時に使用する
• URLに含まれる(例:https://www.instagram.com/fumicoro_cosme/)
• 変更は14日に1回まで可能
インスタの名前とは?
インスタグラムにおける「名前」とは、プロフィール画面の上部に表示される、
アカウントの持ち主を示すものです。以下に、名前の特徴をまとめました。
• プロフィールに表示される名前(例:ふみコロ|40歳代の若返りコスメ)
• 重複OK(他の人と同じ名前も使える)
• 検索時に引っかかりやすい
• 全角文字(日本語)も使用可能
• 30文字以内
• 14日以内に2回まで変更可能
ユーザーネームを考える時のポイント
フォローにつながりやすくなります!
1. シンプルで覚えやすいものにする
•短く、一目でわかる名前が理想(例:@sakura_cafe)。
2. ブランドや自分を表す要素を入れる
•ニックネーム、発信内容、地域名などを組み合わせる
(例:@hana_illustrator、@ken_travel_kansai)。
名前を考える時のポイント
1. 検索されやすい名前にする
•本名又はニックネームやブランド名+関連キーワードを入れる
(例:「○○カフェ」「△△ハンドメイド」「△△ハンドメイド」)。
2. わかりやすく、覚えやすいものに
•長すぎずシンプルな名前が理想(30文字以内)。
3. ターゲットに合った表現を使う
•若年層向けならカジュアルな表現、ビジネスなら信頼感のある名前に。
4. ユーザーネームと統一感を持たせる
•一貫性があるとブランディングしやすい。
5. 絵文字や記号で個性を出す(必要に応じて)
•🌿や💫などで雰囲気を演出(やりすぎに注意)。
<例>
・個人 → 「さくら🌸|カフェ巡り」
・ビジネス → 「○○公式|ハンドメイドアクセ」
さてさて、
ロールモデルにしている競合のアカウントも参考にしながら
色々と考えてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
次回の記事もぜひ楽しみにしていてください✨!